![]() ![]() ![]() |
ヘリコプターの操縦席に乗る |

四谷消防署の中にあるこちらの博物館は消防の今と昔を知ることができる稀有な施設。入口から入って右に大きく構えるのが、現役を引退した初代消防ヘリ「ちどり」です。(写真)
地下には大正時代から平成までの消防車の変遷を8台の実物展示で披露。
また災害救助や防災の知識もパネルや映像で分かりやすく展示しています。防火衣を実際に着て消防士気分を体感してみましょう。
さらに近代消防や江戸時代の町火消しについても古文書や錦絵などでしっかり勉強。忘れてはいけないのが5階にある消防ヘリコプター。ここでヘリの操縦席に乗ることができます。
消防博物館 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷3-10 |
TEL | 03-3353-9119 |
開館時間 | 9時半~17時 |
休館日 | 月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始 |
入館料 | 無料 |
交通 | 東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅2番出口すぐ |
その他 |
(http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.html)

![]() |
東京おもちゃ美術館 | ![]() ![]() |
館内、おもちゃだらけ |
---|---|---|---|
![]() |
東京都新宿区 |
![]() |
損保ジャパン 日本興亜美術館 |
![]() ![]() |
ゴッホのひまわりを観に行く |
---|---|---|---|
東京都新宿区 |
![]() |
早稲田大学 會津八一記念博物館 |
![]() ![]() |
無料で美術鑑賞 |
---|---|---|---|
東京都新宿区 |
![]() |
演劇博物館 | ![]() ![]() |
演劇の舞台裏を観に行く |
---|---|---|---|
東京都新宿区 |
![]() |
コニカミノルタプラザ | ![]() ![]() |
写真の芸術をいろんな角度から |
---|---|---|---|
![]() |
東京都新宿区 |
![]() |
釣り文化資料館 | ![]() ![]() |
釣りマニアには垂涎の場所 |
---|---|---|---|
東京都新宿区 |
![]() |
昭和館 | ![]() ![]() |
ありし日の労苦を偲ぶ |
---|---|---|---|
![]() |
東京都千代田区 |
![]() |
日本カメラ博物館 | ![]() |
カメラの歩みを知る |
---|---|---|---|
東京都千代田区 |
![]() |
千代田区立 日比谷図書文化館 |
![]() ![]() |
大都会の遺跡を学ぶ |
---|---|---|---|
東京都千代田区 |
![]() |
憲政記念館 | ![]() ![]() |
気分は国会議員! |
---|---|---|---|
東京都千代田区 |
![]() |
民音音楽博物館 | ![]() ![]() |
ピアノとオルゴールを傾聴する |
---|---|---|---|
![]() |
東京都新宿区 |
![]() |
聖徳記念絵画館 | ![]() |
開国から富国への動乱を見る |
---|---|---|---|
東京都新宿区 |
![]() |
TEPIA先端技術館 | ![]() ![]() |
最新テクノロジーに舌を巻く |
---|---|---|---|
![]() |
東京都港区 |
![]() |
明治神宮宝物殿 宝物展示室 |
![]() |
明治天皇の足どりを辿る |
---|---|---|---|
東京都渋谷区 |
![]() |
刀剣博物館 | ![]() ![]() |
日本刀の魅力に見惚れる |
---|---|---|---|
![]() |
東京都渋谷区 |
![]() |
文化学園服飾博物館 | ![]() |
ファッションの歴史を知る |
---|---|---|---|
東京都渋谷区 |