![]() ![]() |
ガス製品の足取りを知る |

ガス灯を見たことがありますか? 明治期、電灯が普及する前に一般的だった灯りです。ガスの歴史はガス灯からスタートしたともいえます。
こちらの施設では豪奢なガス灯のコレクションを誇っており、そこから発展したさまざまなガス器具の歩みを知ることができます。
ガスストーブや湯沸かし器、ガスコンロだけでなく、愉快な形状のトースターや卵茹で機などの個性あふれる品まで多数展示。
キッチンにおけるガス機器の進化や当時の広告を眺めているだけで、なんとも楽しい時間が過ごせますよ。
ほかにも鍵盤を押すとガラス管の中のガスの炎が変化して音色を奏でる「ガスオルガン」に触れたり、裸火・マントルガス灯・花ガスの3つのガス灯の点灯実演(1日4回)を見たりと目でも耳でも愉しめる展示がたくさん。
イチオシは夕暮れ時に灯される中庭のガス灯のやさしい灯り。パリやロンドン、ウエストミンスターなど異国情緒感じる意匠に揺れる灯りは、ぜひ夕刻を狙って見に行きましょう。
GAS MUSEUM がす資料館 | |
---|---|
住所 | 東京都小平市大沼町2-590 |
TEL | 042-342-1715 |
開館時間 | 10時~17時 |
休館日 | 月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始 |
入館料 | 無料 |
交通 | 西武鉄道新宿線小平駅北口 徒歩15分、 西武鉄道新宿線花小金井駅からバス9分 「ガスミュージアム入口」バス停下車 徒歩3分 |
その他 |

![]() |
三鷹の森ジブリ美術館 | ![]() ![]() |
あの作品をもっと身近に |
---|---|---|---|
東京都三鷹市 |
![]() |
国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館 |
![]() |
古代遺跡発掘品を無料で見学 |
---|---|---|---|
東京都三鷹市 |
![]() |
多摩六都科学館 | ![]() ![]() |
科学と星空にドキドキ |
---|---|---|---|
東京都西東京市 |
![]() |
東京農工大学科学博物館 | ![]() |
織機マニア垂涎の地 |
---|---|---|---|
東京都小金井市 |
![]() |
江戸東京たてもの園 | ![]() ![]() |
明治昭和の名建築に囲まれる |
---|---|---|---|
![]() |
東京都小金井市 |
![]() |
井の頭自然文化園 | ![]() ![]() |
動物と一緒に憩いの時間 |
---|---|---|---|
東京都武蔵野市 |